Yellow Bucksとはどんなラッパー?【バトル経歴やおすすめの曲を紹介】

¥ellow Bucks(イエローバックス)は、卓越したラップスキルが魅力の若手ラッパーです。東海エリアを代表し、別名「ヤングトウカイテイオー」としても有名です。

¥ellow Bucksは間違いなく今のヒップホップシーンを代表するラッパーの一人なので、ヒップホップ好きなら絶対に知っておくべき人物。この記事では、ラッパー「¥ellow Bucks」のプロフィールや経歴を深堀りし、代表曲やMCバトルについても紹介します。

目次

¥ellow Bucks(イエローバックス)とは

Yellow Bucksは岐阜県高山市生まれの日本人ラッパーです。ドレッドヘアの髪型と派手なファッションが特徴的で、多くのヘッズを惹きつけます。

15歳の頃からラップを始めており、20代後半という若さですでに合計6枚のアルバムとEPをリリース。ヒップホップの本場であるニューヨークへ音楽留学していた経歴を持っており、現地仕込みの英語の発音と等身大のリアルなリリックが強みのラップスタイルです。

¥ellow Bucksのプロフィール

¥ellow Bucksのプロフィールは以下の通りです。

アーティスト名義¥ellow Bucks(イエロー バックス)
本名坂口 和(さかぐち わたる)
生年月日1996年8月5日
星座しし座
身長175cm
出身地岐阜県高山市
最終学歴高校卒業
所属レーベルTo The Top Gang
好きな食べ物漬物ステーキ
よく聴くラッパーFabolous、Rob $tone
Yellow Bucksのプロフィール

¥ellow Bucksの名前の由来

「¥ellow Bucks」の名前は、頭文字の”Y”が”¥”になっており、かなり特徴的ですよね。

¥ellow Bucksの名前の由来は、

  • 「Yellow」は直訳すると”黄色”という意味ですが、黄色人種を表すスラング英語でもあります。
  • 「Bucks」は”dollars”(ドル)の代わりに使われるスラング英語で、お金を表します。

つまり、¥ellow Bucksという名前には、日本人としてラップでお金を稼ぐという意味が込められています。Yellowの頭文字を日本円の”¥”にしているのも、日本とお金に対する執着が相当強いことがわかります。

もともとの名前は「Young Basta(ヤング・バスタ)」

¥ellow Bucksは、もともと「Young Basta(ヤング・バスタ)」という名前で活動していました。地元の岐阜県高山市にて4人組のグループで活動していましたが、解散をきっかけに現在の「¥ellow Bucks」に改名します。仲間からはYoung Bastaの頭文字を取って「YB」と呼ばれていたため、改名後も「YB」は残したいという思いがあったそうです。

¥ellow Bucksの性格

¥ellow Bucksは髪型がドレッドで見た目も派手なので、怖そうな印象を持つ人もいるかも知れませんが、とても暖かい性格で、周りのスタッフへの気遣いもありとても優しいです。

高山市の自然と音楽に囲まれて育った¥ellow Bucksは、自分のことを「田舎生まれで穏やかな性格」だと言っていたこともあり、普段はよく笑っている印象です。

ラップに対する自信がかなり強いですが「ギャングスタになるつもりはない」とのことで、等身大のラップを続けたいという思いが強いです。

¥ellow Bucksのラップスタイル

¥ellow Bucksのラップスタイルは、独特な韻の踏み方とフロウに加え、本場仕込みの英語の発音とリアルなリリックが特徴的です。

曲作りのこだわりは、曲の4小節目、8小節目、16小節目に、徐々にインパクトを強めていくとのことで、多くのパンチラインも生み出しています。まるで職人のようなこだわりを持つ¥ellow Bucksですが「スタジオに籠っているばかりじゃなく、クラブで遊んでいたり名古屋のローライダー界隈とも交流したりするのも大事」だと語っています。

曲作りだけではなく、いろんな人たちと遊んで交流する、ライフスタイルそのものがヒップホップだと考えており、だからこそ多くのファンが魅力を感じるのかもしれませんね。

好きな食べ物は「漬物ステーキ」

漬物ステーキとは、高山市で愛される郷土料理で、その名のとおり漬物を炒めた食べ物です。

昔から飛騨地方では、漬物を焼いて食べる習慣があるようで、あまり食べ物に興味がないと言っている¥ellow Bucksも、この漬物ステーキは大好きとのこと。ラッパーの漢 a.k.a GAMIのYoutubeチャンネル「漢キッチン」にゲストで出演した際にも、漬物ステーキを作っていましたね。

¥ellow Bucksの交友関係

¥ellow Bucksは、さまざまなラッパーやDJ、プロデューサーとも仲が良く、交友関係が広いです。

特に活動拠点が同じ名古屋であるレジェンドラッパー「AK-69」や、同じく名古屋で活動するヒップホップDJ/プロデューサーの「DJ-RYOW」とは楽曲でもフィーチャリングしており、仲が良いです。

他にも、名古屋のレゲエサウンドである「BANTY FOOT」や、レゲエDeeJayの「RUDEBWOY FACE」とも曲で共演しており、レゲエとのつながりもります。

AK-69

公式プロフィールより引用

AK-69は、TOKONA-Xとならび名古屋を代表するラッパーです。

その活動は海を越えて、Public Enemy、Kanye West、Fabolousなどのアメリカの伝説的なHIP HOPレーベル「Def Jam Recordings」と契約するほどの実力です。

AK-69は¥ellow Backsの才能をいち早く見抜き、代表曲「Ding Ding Dong〜心の鐘〜」をサンプリングした曲「Bussin’ feat. ¥ellow Bucks」にて¥ellow Backsと共演しています。

最近では2024年に名古屋の日本ガイシホールにて、AK-69×¥ellow Bucksによるスペシャルライブ『AK¥B』が開催が決定し、話題となりました。

DJ-RYOW

公式プロフィールより引用

DJ-RYOWは名古屋で活動するヒップホップDJ/プロデューサーです。

¥ellow Bucksと同じ岐阜県出身で、AK-69や、ANARCHYなど日本のヒップホップシーンを代表するラッパーたちと多く楽曲を制作しています。

DJ-RYOWとTOKONAーXとの共作「WHO ARE U?」のRemixである「WHO ARE U? 2022 feat. TOKONA-X & ¥ellow Bucks」では、トウカイテイオーのTOKONA-Xと、その意思を継ぐヤングトウカイテイオーの¥ellow Bucksの二人が楽曲上で共演しました。

 

¥ellow Bucksの経歴

1996年岐阜県高山市で誕生
2007年小5の時にAK-69の「Ding Ding Dong」を姉に聞かされヒップホップが好きになる
2011年15歳くらいの時にラップを始める
2019年「ラップスタア誕生」シーズン3にて優勝
4月:1st EP「To The Top」をリリース
10月:2nd EP「Excuse Me」をリリース
2020年5月:3rd EP「Aight」をリリース
8月:1st Album「Jungle」をリリース
2021年台湾のラッパーØZIとコラボシングル「Go Ahead」をリリース
大麻取締法違反の疑いにて逮捕される(不起訴処分)
シングル「I’m Back」にて活動復帰
2022年初のワンマンライブ「The Show’ 22」を愛知県国際展示場にて開催
7月:2nd Album「Ride 4 Life」をリリース
2023年大麻取締法違反の疑いにて、2月に逮捕され懲役6か月執行猶予2年の判決を言い渡される
6月:4th EP「Survive」をリリース
2024年日韓アーティストによるHIPHOPライブ「GO-AheadZ」の大トリを飾る
Yellow Bucksの経歴

高山市で誕生~少年時代

Yellow Bucksは1996年に岐阜県高山市にて生まれます。

Abemaプレミアムなら、過去の凱旋や戦極、真ADRENALINEが見放題です。
今なら14日間無料なので、気になるバトルがあればぜひチェックしてみてください。

\今なら14日間無料/

過去のMCバトル見放題!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大阪出身のブロガー。小学生の頃にレゲエにハマり、レゲエの音楽を20年以上聴いています。レゲエDeeJayがMCバトルに出場したのをきっかけに、ヒップホップも聴くようになりました。
ヒップホップやレゲエの音楽・文化をもっと多くの人に知ってもらいたいという思いから、ヒップホップやレゲエに関する情報を発信しています。

コメント

コメント一覧 (4件)

コメントする

目次